〜理学療法士YUNAの女性のカラダケアぶろぐ〜

理学療法士YUNAが更新するブログです.人生の中で様々変化する女性の身体に興味があり日々勉強中.女性のみなさんはもちろん、男性にも知ってもらいたい情報を発信したいと思っています.ウィメンズヘルス理学療法.産前産後ケア.尿もれ予防/改善.PHIピラティス(マットⅠ&Ⅱ/プロップス)

PMSって??

 

 

f:id:anpaaan1:20190212133745j:plain

 

女性のみなさん

 

生理前に

 

【イライラ】

【肌荒れ】

【浮腫み】

【体重増加】

【涙もろい】

【甘い物が無性に食べたい】

 

こんな症状出やすいと思いませんか??

 

個人的に、気持ちの浮き沈みはそれほどないかなと思うのですが、

(旦那さんに聞くと、「生理前がいつか全然わからない」とのこと)

とにかく甘い物が食べたくて仕方ない!!

 

皆さんも、自分はこんな症状が出やすい気がするなんて感じたことがあると思います。

 

 

PMS(premenstrual syndrome)とは日本語で

月経前症候群といい、

「月経前 3~10 日のあいだに続く精神的あるいは身体的症状で,月経発来とともに減弱あるいは消失するもの」日本産婦人科学会用語集・用語解説集)と定義されます。

 

産婦人科診療ガイドラインでは、米国産婦人科学会の診断基準を用いて、

「身体症状と精神症状を分けて,少なくとも 2 周期以上にわたって周期的な症状変動があり,月経周期5~10日目の精神,身体症状に比べ月経前の症状の強さが30%以上増強する場合にPMS として扱うべきである」とされています。

 

 

 

つまり、

 

黄体期において生じるということなんです

 

 

 

黄体期の確認をすると、

 

排卵後から、生理前までの期間

黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が多い時期

となります。

 

プロゲステロンと生理痛については以前にまとめてみました。

興味のある方はこちらをご覧ください(^^)

 

anpaaan1.hatenablog.com

 

 

PMSの原因は明確にわかっていないようなんですが、

・女性ホルモンの変動

・脳内物質(神経伝達物質)の分泌不足

が関係しているようなんです。

 

 

女性ホルモンの代表として

エストロゲン

プロゲステロン

があげられます。

 

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)は一般的に

“きれいホルモン”なんていわれ

お肌つやつや、骨の損失を防ぐ役割を担っています。

排卵直前でぐっと増加し、徐々に減少していきます。

 

 

プロゲステロン(黄体ホルモン)は一般的に

“ブスホルモン”なんていわれ

浮腫みや肌荒れの原因となりやすいといわれています

(悪いイメージですが、とっても大切な役割をしていますよ!)

排卵後、黄体期で増加します。

 

 

 

これらのホルモンが黄体期の後半で急激に低下してしまい、脳内物質の異常を引き起こすことがPMSの原因とも考えられています。

 

 

 

脳内物質で、PMSに深くかかわるのが

セロトニン

オキシトシン

です!

 

脳内のセロトニンオキシトシンがうまく分泌されているかということも重要となります!

 

じゃ、どうすればこれらを増やすことができるの??

 

 

今からでも簡単にできることを紹介します!

 

まずはセロトニン

 

1.セロトニンの材料とされるトリプトファン必須アミノ酸)の摂取を心がける!

 

これは、肉・魚類や乳製品、穀物に多く含まれています。

とくに朝食で摂取することが良いとされています

 

2.日中に日光を浴びよう!

 

 

セロトニンは日中、太陽が出ている時間に分泌されます。早寝早起きをして、太陽を浴びることがセロトニンの分泌を活性化しましょう!

 

 

そして、 

オキシトシン

 

 

オキシトシンは“幸せホルモン”や“愛情ホルモン”なんていわれてますよね

 

オキシトシンを増やす方法

 

それは

*おしゃべり

*マッサージ

*パートナーとハグをする

*ペットと触れ合う

 

などなど

 

お子さんがいる方はお子さんをぎゅっとすることでもきっとオキシトシンが分泌されますね

 

 

 

 

健康的に早寝早起きして

自分の時間をつくって好きなことをして

できるかぎりストレスなく過ごす!

 

 

言葉では簡単に言えてもなかなか難しいですよね

 

できる範囲で

自分のペースで

やれることから心がけてみる

 

 

いつもの生理前と少しずつ違ってくるかもしれません(^^)